旅するボードゲームブログ

ボードゲームについて書き記します。連絡先はこちら mikine8game8@gmail.com 

カードを本に見立てたゲームプレイ「ドラゴンキーパー」

どんなゲーム?


 

ゲーム概要
プレイ人数 2~4人
プレイ時間 20分
対象年齢 8歳以上

 

「ドラゴンキーパー」は各プレイヤーが魔法使いとなりドラゴンの子供を保護することで得点を集めていくセットコレクション系ボードゲームです。

ゲームを始める前に


 

ゲームを始める前にブラックドラゴンのカードを抜き出しておきます。残りのドラゴンカードを裏向きにして開いている本をつくります。左側のカードは数字で記されたカードの山で、右側はドラゴンの絵が描かれているカードの山を並べます(それぞれの山を混ぜないように気をつけましょう)。各山のドラゴンカード1枚ずつを表向きにして山の下に並べます。

 

ゲームの流れ


 

手番の流れ

プレイヤーは1〜5の順でアクションを行い手番を進行します。

 

1.カードを取る
手番のプレイヤーは山札の下にあるいずれかの表向きのドラゴンカードを1枚手札に加えます。加えたあと、同じ山札から1枚のドラゴンカードを補充します。

最大3枚のカードを手札に加えることができ、最低でも1枚は手札に加えなければなりません。

 

2.魔法の本を変化させる
手札に加えたドラゴンカードを裏向きにして魔法の本の1番上に戻すことで魔法の本の内容を変化させることができます。枚数と色に対応する山に戻すことができ、それぞれの山で1枚ずつ戻すことができます。

 

 

3.カードを自分の前に出す
魔法の本に表示された色と枚数の手札のカードを出すことで、ボーナスをもらいます。カードを出すときは各色毎に分けて横に並べます。両側が挟まれた色は以後、そのプレイヤーが出せない色となるので注意しましょう。ボーナスはゲーム終了時の得点となります。

 

ワッペン
4色目のドラゴンを自分の前に出したプレイヤーは得点となるワッペンを獲得します。早く揃えたプレイヤーほどワッペンは高得点になります。

 

4.ボーナスをもらう
ボーナスは魔法の本に表示されたものをもらいます。最低でもアミュレットの欠片を1つもらうことができます。3つのパーツを揃えるとアミュレットが完成し、追加のボーナスとなる宝石を裏向きのままはめ込みます。

 

他にもらえるボーナスとしてどの色でも対応できるブラックドラゴンのカードや、4枚目のカードを手札に加えることができるクリスタル、1番多く集めることで高得点が発生する金の卵があります。

 

5.他のプレイヤーがカードを出す

手番プレイヤー以外のプレイヤーも時計回りで魔法の本の条件が揃っている場合カードを前に出してボーナスを受け取ることができます。

 

 

ゲームの終了


 

プレイ人数に応じたアミュレットの数(4人プレイなら9個)を完成させるとゲームが終了します。各プレイヤーは集めたアミュレットの破片、宝石、金の卵、ワッペンの得点を合計し、最も高いプレイヤーがゲームの勝者です。

 

 

7月にジーピーゲームズから発売予定