旅するボードゲームブログ

ボードゲームについて書き記します。連絡先はこちら mikine8game8@gmail.com 

風を読んだ航海と島旅「エオロス」

 

どんなゲーム?


 

ゲーム概要
プレイ人数 2~4人
プレイ時間 60分
対象年齢 10歳以上

 

 

「エオロス」は手札の航海カードを出して、既に出ているもう1枚の航海カードとの合計値によって船を動かして、港を開拓したり、神殿に供物を捧げることで得点を集めていく手札管理が主体のボードゲームです。

 

ゲームの流れ


 

このゲームでは各プレイヤーが時計回りで1~4の手順を行い、1ラウンドが終わります。

 

1.航海カードのプレイ
プレイヤーは3枚の航海カードから1枚を選択して場に出します。カードを置ける箇所は2つあり、灰色、紫色それぞれ同じ色の航海カードを重ねていきます。並んだ2枚のカードが同じシンボルなら、そよ風トークンを1個獲得します。

 

今回の並んだ2枚の数値の合計が船が進める港(川)になります。そよ風トークンは使用することで1個につき、数値を±1することができます。

 

 

2.船の移動(任意)
数値の合計が決まったら、その数値と同じ港(川)に船を移動させることができます。自分のプレイヤーボードにある船か、すでに他の港(川)に置かれた船を移動させることができます。

各港における船の上限はありません。

 

主な港アクション

上流への移動③
青のクリスタルを獲得するか、そよ風トークンを1個使用することで、神殿の方向へ船を1マス進めます。このとき船は隣接する港(7、8、9)または川のスペースに置かれていなければなりません。

 

最大3個使用することができ、船を複数動かしたり、複数のマスを進めることができます。もし神殿にたどり着くと即座にボーナスをもらうことができます。

 

開拓地の建設④
赤のクリスタルを獲得するか、開拓地を建設します。開拓地を建設する際は開拓するスペースが空いており、なおかつ船がその港に船がなければいけません。開拓地を建設した手番の終了時は手札を2枚補充します。

 

造船⑤
緑のクリスタルを1個獲得するか、船を自分のプレイヤーボードに置きます。以降の手番で船の移動に使用できます。

 

神の恩恵⑥
アクションカード「神の恩恵」を1枚引いて裏向きで自分の手元におきます。アクションカードは手番中好きなタイミングで使用することができます。


勝利点⑦
即座に4点を獲得します。

 

大いなるそよ風⑧
黄色のクリスタルを1個獲得するか、そよ風トークン3個獲得します。

 

預言者の移動⑨
そよ風トークン2個を使用して自分の預言者を1マス高台トークンの上に移動させます。移動した高台によって異なる条件で勝利点が発生します。

 

4.そよ風トークン、航海カードの管理
そよ風トークンは5個までしか持てません。6個以上持っている場合は5個になるように戻します。航海カードを1枚(開拓地を建設しているなら2枚)引きます。

 

ゲームの終了


 

山札がなくなるとプレイ人数(3~4人)によって異なる方法で山札を作り直し、その山札がなくなるとそのラウンドの終了と共にゲームが終了します(このとき全員の手番数が同じになります)。2人で遊ぶ場合は山札の作り直しは発生しません。

 

持っているクリスタルの色数に比例した勝利点、そよ風トークン、神の恩恵カードの合計点を計算して最も高いプレイヤーがゲームの勝者です。

 

ホヌゲームズにて販売中


 

honugames.thebase.in

 

honugames-post.fanbox.cc